あいにくの空模様ですが、本日(14日)まちの縁日は、予定通り実施いたします。
参加されます皆様におかれましては、気温がかなり低いという事ですので、寒さ対策と、雨対策もよろしくお願い致します。ご質問等がありましたら080-3318-9843までご連絡ください。
あいにくの空模様ですが、本日(14日)まちの縁日は、予定通り実施いたします。
参加されます皆様におかれましては、気温がかなり低いという事ですので、寒さ対策と、雨対策もよろしくお願い致します。ご質問等がありましたら080-3318-9843までご連絡ください。
まちの縁日開催に向けて当日実施の判断を下記の様に行いますので、参加される団体様、及びご来場の皆様は、ご注意をお願い致します。
①荒天で14日から15日に延期をする場合は、団体の皆様にはたまむすびプロジェクトから朝7 時すぎにご連絡をいたします。またこのブログにも掲載いたしますのでご覧ください。
②小雨決行時の養生は、各団体様でお願い致します。
③15日も雨天の場合は、イベントは中止になりますが、その時は第2集会所で関係者交流会を行います。
2017年6月11日に、長尾いこいの家にて「みんなの地域をつなぐ交流in稲田地区」を行いました。かまどで炊いたご飯でおにぎりを作り、食生活改善推進委員さんの豚汁と共に、幼児さんから高齢者までの80名で、頂きました。かまど周りでの交流、読み聞かせや将棋、折り紙、多摩区のおもしろすごろく、あやとり、ソフトブロック等で多世代での交流。更に、地域のシニアの方や子どもを対象として活動する団体が、活動紹介・趣味などをご披露頂き交流しました。
「普段地域の中で、中々知り合えない人とたくさん話せて良かった」「長尾いこいの家を様々な世代に活用されるのは良い」という声がありました。
快く長尾いこいの家をお貸し頂き、たくさんのボランティアさんや地域の方々のお力を頂き、ありがとうございました!
11月3日(祝日)13時から、おりづるの会の協力の下
折り紙教室を多摩区役所で開きました。
今回は、おりづるの会の皆さんが大人から小さなお子様まで楽しめる物で、
初心者の方でも折れるものを吟味して選んでくださいました。
挑戦した折り紙は、難易度の高いクリスマスリースから、
子どもも夢中になる昆虫や指輪まで全アイテムは6種類!
皆さん時間タップリ楽しみました。
《各ブースの様子》
☆クリスマスリース☆
これからのシーズン、私達をワクワクさせてくれる、クリスマスリース。
8つのパーツを組み合わせる為、同じ物を8つ作りました。
なかなか折りごたえがあった様で大人の方を中心に賑わいました。
小さな挑戦者は保護者の方に手伝ってもらい頑張って折りあげていました。
☆バラ☆
簡単な様で、ちょっとした技術がいるバラ。
美しいバラになるか、そうじゃないかは最後の仕上げが左右します。
美しいバラを作るには優しく片手で包み込む様にして仕上げると良いと教えて頂きました。
余りに素敵な仕上がりに、早速ハットや洋服に飾っていた方もいました。
折り紙とは思えないほど…おしゃれ度アップしてしまう素敵なバラでした。
☆みのむし☆
最近は、余り見かけなくなったみのむしですが、会場には沢山のみのむしが現れました!
シールで目を付けるとあーら不思議、ぐっと可愛いくなったりいろいろ表情のあるみのむしに変身、皆夢中になりました。
☆バッタ☆
2匹のバッタを折りました。まるで親子の様です。立体的な仕上がりでしたので、お部屋に飾りたくなる事間違いなしです。
☆クワガタ☆
男の子に大人気!
男の子は折り紙より外で元気に遊ぶイメージがありませんか?
そんな事ありません!
男の子は真剣にクワガタを作り、余りに素敵な仕上がりに飛ばして見たくなった様で、
ハサミで切り込みを入れて一工夫。
今にも飛び立ちそうなクワガタに変身させてしまいました。
これには大人も感心。
他にも、指輪で使うキラキラホイル折り紙で折って、素敵なクワガタを作っていました。
☆指輪☆
女の子に大人気!憧れの指輪!
今回は可愛いハートの指輪を作りました。
アクセサリーはいくつあったって飽きません。
リピーター続出! 最高10個も作った子もいました!
全部のブースを回った方も回り切れなかった方もいましたが、皆さん時間一杯楽しんでいました。
《発表会》
最後に、発表会をしてそれぞれ作った作品を見せて頂きました。子ども達も嬉しそうに仕上がった折り紙を見せてくれたのがとても印象深い発表会でした。
楽しい時は過ぎるのも早いもので、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
おりづるの会の皆様が初心者でも折れるものをと解りやすくおり図も作ってくださり、会場に素敵な作品を飾ってくださいました。おりづるの会の皆様素敵な時間をありがとう ございました。
《番外編》
☆たまむすびの子ども達☆
スタッフの子ども達も頑張りました。設営に率先して手伝ってくれたり、部屋を大きくする為に仕切りの取り外すお手伝いをしたり、キッズスペースは大きなお姉ちゃんをリーダーに子ども達で作りあげてくれました。片付けも、喜んで手伝ってくれました。
それを大人のスタッフが優しく見守ながら、手伝ってくれます。いつもは、角が生えて しまうお母さん達もついつい手をとめてホッ安心してしまう、そんなひとときです。
多世代で作り上げるたまむすびの活動に興味のある方は是非見学にいらしてみて下さい。
(たまむすびプロジェクトについては、チラシギャラリーに掲載されているチラシをご覧ください)
平成27年6月6日(土)に「登戸東通り商店会」主催の「わくわくなまずんバザール」に参加しました。
「たまむすび」は「多摩区でプレーパークをやっちゃおう会」「多摩エコスタイルプロジェクト」と協力し、空地を利用して昔遊びやバスボム作りを通した世代間交流とエコな商店街づくり、エコライフ啓蒙活動を目指しました。
たくさんの親子連れが参加してくれたバスボム作りは
お風呂に入るのが楽しみだと笑顔で帰って行く方ばかりで
こちらもとてもわくわくした気持ちになりました。
昔遊び検定とビンゴゲームでは
ベーゴマ、コマ、けん玉の検定表が人気で
お父さんや地域の方に教わりながら頑張る
子供たちの微笑ましい姿が見られました。
今回のイベントでは登戸東通り商店会と新たなつながりができ、「なまずんバザール」という舞台をお借りして今後も活動を広げられる可能性が出来ました。
お祭りへの出店は他の団体との連携も取りやすい事、そして多くの近隣の人が訪れる事から、「たまむすび」の活動を広く知って貰い、他の団体や新たな仲間とつながっていくう好機と捉え、今後も登戸東通り商店会と協力しあえる関係を築いていきたいと思います。
<ハーブ交流会&外遊びマスターになろう!>
6月6日(土)11時〜15時 登戸東通り商店街で なまずんバザール があります。
楽しい出店がでるらしい〜♪
その一角をお借りして、
たまむすびから
☆ ハーブのバスボム作りコーナー
良い香りのする炭酸入浴剤?!
☆ 昔遊び検定コーナー
外遊びマスターになれます!
☆ 商店街ビンゴ(予定)
地域の優しいおじちゃん、おもしろいおばちゃんとお友達になれるよ〜♪
ご褒美がもらえるよ♪←予定 ラムネなど?
などなど遊びの出前をします。
同時に
・今の子どもたちがのびのびと外遊びできているか 簡単アンケート♪
・親も子も おじいちゃんもおばちゃんも 皆 楽しい
区内の 外遊び団体の写真展
をします。
ぜひぜひお越し下さい!
*現在執筆中です。
市民団体を「むすぶ」ため、
たまむすびと関わりのある市民団体を順次紹介していく予定です。
*現在執筆中です。
今後のイベント予定をこちらに書いていきます。
直近では、6月6日の登戸東通り商店会イベントに参加予定です。
詳細は後日
平成27年3月1日(日)に「中野島こども文化センター」の協力を得て「やきいも交流会」を行いました。
当日はあいにくの天候の中、地域の方を中心に187名が参加され大盛況!
やきいもの他に「昔遊び」「こども体操」「読み聞かせ」「火起こし体験」などを行い、老若男女、多世代の人たちが交流を深めました。
普段こどもたちが出来ないことを体験し、それをシニアが手助けし見守る、というプロジェクトが掲げる目的の一つを実施することができました。